先週末にザリガニが脱皮しました。
脱皮したザリガニを見るのが初めてだったお友だちが走ってきて、「先生!ザリガニが死んじゃった‼」と悲しい顔で教えてくれました。私にそう伝えたら、死んでしまったザリガニをもう一度見たくて、また職員室に大急ぎで戻ってしまいました。その後、園長先生から脱皮した抜け殻だったことを聞き、今度はニコニコした顔で走ってきて「先生!脱皮だって(o^―^o)‼」と教えてくれました。
園長先生から抜け殻を預かり、みんなで見ました。


子どもたちと図鑑を見たり、冬眠できるように脱皮をすることを伝えたりしましたが、ザリガニの形が壊れずにそのままあるので、みんなとても不思議そうでした(@_@。


観察して、色の違いに気がつくお友だちもいました。

毎年入園後、おうちの方と離れて涙が出ても、メダカやザリガニを見たり、エサをあげたりすることで心が落ち着くお友だちもいます。助けられたり癒されたり、小さな生き物も幼稚園の大切な仲間です!
先日子どもたちと植えた、さつま芋の苗が根付いていきいきとしてきました!

今年もきれいなユリが咲きました。そして芝生も青々としてきています!


幼稚園のあじさいきれいな色です💜

通園コースの道沿いに咲いている紫陽花もとても綺麗です。





色とりどりの花を見るだけで、何だか嬉しくて心豊かになりますね♡
昨日の園庭開放は、久しぶりに晴れて卒園生も来てくれて賑やかでした。
雨上がりだったので、「カタツムリがいたよ!」と見せてくれました🐌

ほぼ毎週土曜日、9時~12時まで園庭開放をしています。
地域の遊び場として安心して遊んでもらえるスペースを提供しています。
在園の方に限らず、その弟妹や近隣の小さなお子さまにも開放していますので遊びに来てくださいね!
杉山
コメントを投稿するにはログインしてください。